Owner のすべての投稿

小型両替機 ただいま製作中②

小型両替機の板金が出来てきました。
完成品はピンクやブルーの可愛い色をしていますが、塗装前はこんな感じです。
一番左の板金は開発中の10,000/5,000円紙幣→1,000円紙幣に両替する機種です。
色は何色になるか?まだ秘密です。(設計者に口止めされています。)
これから塗装に出して組み立てをしていきます。
もうひとつの写真は硬貨取出口です。
お客様の手を傷付けないように丁寧に仕上げています。
また次の工程をお見せしますので楽しみにしていてください。

小型両替機 ただいま製作中①

小型両替機の次のロットを製作中です。
現在、制御基板を製作しています。
大量生産の機械ではないため、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。
現在、弊社オリジナルの制御基板を製作しています。
3月末には20台の小型両替機を完成させて即納体制を整えたいと考えています。
すぐに欲しい方は少しお待ち下さい。
1000円紙幣→100円硬貨10枚のタイプだけは1台在庫が有り、即納可能です。
見積をいたしますので、価格はお問い合わせください。

エコドライブキャンペーンに参加しました

報告は遅くなりましたが、昨年11月に静岡県地球温暖化防止活動推進センター主催のエコドライブキャンペーンに参加しました。
72チームが参加し、車のダッシュボードに小さなタグを付けて、スマホで運転状態を確認しました。
結果は、7位でした。
入賞は上位3チームのみでしたので、残念ながら表彰は逃してしまいました。
私は自家用車で参加しましたが、実際に1ヶ月間エコを意識してアクセルワークをコントロールすると5%以上燃費が良くなりました。
皆様も機会があれば参加してみたらいかがでしょうか。

エコアクション21の更新審査を受けました

2024年12月17日にエコアクション21の更新審査を受けました。
今回は9回目の更新審査となります。
弊社では、蛍光灯LED化、省エネエアコンの導入など既にエコに対する取り組みがなされているため
次の取り組みが飽和状態となってしまいました。
大きな設備投資は難しいですし、毎年テーマを決めて小さな事からコツコツとエコ活動を推進していきます。

静岡県警によるサイバーセキュリティ講話を受けました

11月8日に静岡県警サイバー犯罪対策課の警察官を招いて「企業対象のサイバーセキュリティ講話」をパソコン操作する社員全員で受講しました。

サイバー犯罪の種類、感染経路、ウイルスに感染した時の影響など教えていただき、非常に有意義な講義でした。
県警が用意してくれたパソコンでランサムウェアに感染したらパソコンはどうなるのか?を体験できました。
内部のファイルが次々と暗号化されていく様子が見られ、本当に恐ろしいことが起きると実感できました。
当社でも色々と対策はしていますが、先ずは怪しいメールやファイルは開かずに感染しないことが重要だと改めて考えました。

小型両替機の良い箱ができました

小型両替機用の良い箱ができました。
小型両替機は持ち運びを前提に作られているので収納箱にもこだわりを入れてみました。
小倉紙器さんにご協力をいただきました。
大きさは約34cmの立方体です。
出し入れが楽なようにスチロールを入れて四隅に隙間を作りました。
これで両替機の移動時や持ち運びも安心してできます。

恒例の避難訓練を行いました。

10月1日避難訓練を行いました。
毎年、9月に行うのですが非常に気温が高かったため10月に実施しました。
緊急地震速報が発表されたことを前提にして実施しました。
点呼、消火器使用訓練、WEB171の使用方法、アルコールの危険性の体験などを実施しました。
今回は備蓄品も用意してみました。
いつ発生するか分からない災害に対応できるように準備していきます。

小型両替機のラインナップが増えました

小型両替機のラインナップが増えました。
1000円札→500円硬貨、500円硬貨→100円硬貨以外にお客様のご希望により1000円札→100円硬貨のラインナップを追加しました。
今、開発しているのは1000円札→500円硬貨+100円硬貨、10000円札→1000円札です。
色のバリエーションも考えています。
完成しましたら公開します。
写真下部に写っているのは専用架台です。
気になる機種がありましたら、お電話又はメールにてお問い合わせください。
実機を見たい方も同様にお問い合わせください。

ノイズ試験器を更新しました。

開発製品テスト用に使用していたノイズ試験器が修理不可能となったため新しくINS-420(ノイズ研究所)を導入しました。

どんな装置か簡単に言いますと、電源に様々なノイズを入れて故障や誤動作が発生しないかを試験する装置です。

三幸エンジニアリングではより良い製品を皆様に提供するために様々な試験を行っています。

納涼会が行われました

社長の提案で「ビアガーデンで納涼会を開催しよう!」ということになり、8月3日にパルシェ屋上のビアガーデンにて開催されました。
夕方とはいえ、ビルの屋上はまだまだ暑かったです。
普段あまり飲まないSさんが真っ赤な顔してビールを何杯もお代わりしていてびっくりしました。
暑いからビールが美味しかったのでしょう。
みんなでワイワイ騒いで楽しくお酒と料理を楽しみました。
まだまだ暑い日が続きます。
夏季休暇まであと少しなので頑張ります。